MIXシーシャの作り方! スイカバーアイス味

MIXシーシャの作り方! スイカバーアイス味

夏の炎天下、スイカバーアイスにぎりしめて走り抜けたあの日がよみがえる!

夏の暑い日、誰もが一度はにぎりしめたはず。そう、夏の救世主スイカバーアイス!スイカのようでスイカじゃない、そしてチョコレート味のタネ。そんな懐かしの味、スイカバーアイスの味を、高い再現度で楽しめる秘伝レシピです!

 

  1. MIX(ミックス)シーシャとは
  2. スイカアイスバー味の作り方
  3. さらにおいしく楽しむ方法

 

MIX(ミックス)シーシャとは

フレーバーとフレーバーを組み合わせて、自分だけの味を作ることです。単品のフレーバーにはない、あなただけのレシピを見つけることができます!

 

 

スイカアイスバー味の作り方

フレーバーの総量は使用するボウルのサイズによって異なりますので、ここでは配分比率でミックスの割合を紹介します。

今回使用するフレーバーは、アルファーヘルの "スイカ" と、フマリの "アンブロシア" 、そしてドザジの "アイス" と "チョコレート" の4種類です。

 

1) AL FAKHER / WATERMELON(アルファーへル / スイカ)
甘さの強いスイカ味のフレーバーです。瓜感も強く、サッパリとした味がお好みな方にオススメです。

 

 2) FUMARI / AMBROSIA(フマリ / アンブロシア)
甘いマスクメロンの様な風味のフレーバーです。日本人が想像しやすい甘さのあるメロンの香りなので初心者の方にもオススメです。

 

3) DOZAJ / ICE(ドザジ / アイス)
強い清涼感だけのフレーバーです。よくあるミントの緑感がなく、葉っぱの味が苦手だけど清涼感が欲しいお客様にオススメです



 

 4) DOZAJ / CHOCOLATE(ドザジ / チョコレート)

カカオ多めのチョコレート風味のフレーバーです。低温でゆっくりじっくり作ると甘さもしっかり出て味わいやすくなります。



 

  

さらに美味しく楽しむ方法

アイス系フレーバーを100倍おいしくする最高のオプションといえば、アイスホースです!これを使えば本物さながらのスイカバーアイス感を味わえます。

 

アイスホースとは

アイスホースとは、ホースの中にある凍らせた保冷剤を経由して煙を吸うことで、冷たい煙を楽しむことができるアイテムです。シーシャの煙自体が冷えているため、その煙を吸うことで体がひんやりと涼しくなるような体験ができます。夏に人気のアイテムですが、メンソールのような清涼感が好きな方は年中使用しています。

 

アイスホースについて解説した記事はこちら

 

 

【まとめ】

シーシャの最大のたのしみ方の一つ、それがMIXシーシャです!単品では売られていない味までも作り出すことができます。今回は暑い夏の日の定番アイス、スイカバーアイス味をご紹介しました。ぜひお試しください!


Have a nice Shisha!

関連する記事

BLOG一覧
MIXシーシャの作り方! チャイナブルー味

MIXシーシャの作り方! チャイナブルー味

オシャレなBARのカウンターで一度は飲んでみたいカクテル、チャイナブルーをシーシャで再現しました。柑橘系とミントのサッパリ感があわさって、スッキリとした吸い心地のMIXです!

MIXシーシャの作り方! スイカバーアイス味

MIXシーシャの作り方! スイカバーアイス味

夏の暑い日、誰もが一度はにぎりしめたはず。そう、夏の救世主スイカバーアイス!スイカのようでスイカじゃない、そしてチョコレート味のタネ。そんな懐かしの味、スイカバーアイスの味を、高い再現度で楽しめる秘伝レシピです!

MIXシーシャの作り方!カシスオレンジ味

MIXシーシャの作り方!カシスオレンジ味

フルーツカクテルの定番、カシスオレンジ! バーで一度は目にしたことがあるはず!オレンジが持つ柑橘系のうまみとカシスの少し渋みある甘みが合わさった、カシスオレンジを飲んでいるかのようなフレーバーMIXです!